ガジェット

イヤホンのメーカー保証を体験 そして、買い替えへ(Earfun製品はいいものでした)

まえがき

お題の通りですが、イヤホンが故障をしてしまいメーカー保証を受けました。結果として新品交換となりましたが、未使用のまま身内にプレゼントして別のものを購入して使っています。

次章から、どのような症状だったか、どうやって申請したか、買い替えた製品について詳しく紹介していきます。

起きた現象は?

今回の対象になった製品は「Earfun Air pro3」というもので、仕事や作業をするときなど常に身につけて音楽やラジオを楽しんでいました。約1年ほど経過し、バッテリーの持ちが悪くなってきたなと思っていたら急に充電ができなくなてしまったのです。

考えられうる対処(接点掃除、バージョンアップデートなど)を実施しても回復しないため公式サイトの窓口から対処方法を問い合わせてみました。
(https://www.myearfun.com/jp/process-warranty)

メーカー保証対応の話

起きている現象と試した対処方法を記載して問い合わせたところ、とある操作をしているところを動画におさめて送ってほしいとの回答がありました。そして18ヶ月の製品保証がついているため、復旧が困難と判断した場合は新品を送ってくれるとも付け加えられていました。

動画におさめた内容は次のとおりです。
・イヤホンを充電ケースに取り付けることを3、4回繰り返す
・少し力を入れて、イヤホンを押す
・充電ケースの蓋を閉めて充電ケースのバッテリー残量を確認する
・イヤホン側と充電ケース側の充電端子を映す

これらをおさめた動画を送った結果は「製品に不具合がある」とのことで新品を送ってもらえることになりました。このとき今使っている製品はこちらで処分するため(返品はしない)、製品の箱や付属品がなくなっていても対応してもらえるのでご安心ください。

次のページへ >

-ガジェット

© 2025 ラジョガblog Powered by AFFINGER5