まえがき
パタンジャリのヨガスートラでは、八正道はアシュタンガと呼ばれています。これは文字通り「8つの支則」を意味します。(アシュタ=8、アンガ=手足)
一般にヨガの8支則として知られるこれら8つのステップは、基本的に、有意義で目的のある人生を送るためのガイドラインとして機能します。それらは、道徳的および倫理的な行為と自己鍛錬の処方箋として機能します。さらに、健康に注意を向けます。そして、私たちの本質の精神的な側面を認識するのに役立ちます。
今回はヨガ哲学の基本的な教えを振り返ってみましょう。
ヨガの8支則 その1: ヤマ
ヨガの8支則の最初のヤマは、人の倫理基準と誠実さの感覚を扱い、人生における私たちの行動や振る舞い方に焦点を当てます。ヤマは、私たちに馴染みのある「自分にしてもらいたいことを他人にしなさい」という普遍的な習慣に最もよく関係しています。
5つのヤマは次のとおりです。
・アヒムサ:非暴力
・サティヤ:誠実さ
・アステヤ: 盗まない
・ブラフマチャリア: 自制
・アパリグラハ: 貪欲でないこと
ヨガの8支則 その2: ニヤマ
2番目の部分であるニヤマは、自己鍛錬と霊的儀式に関係しています。寺院や教会の礼拝に定期的に出席すること、食事の前に恵みを唱えること、自分自身の瞑想習慣を身につけること、または1人で瞑想的な散歩をする習慣をつけることはすべて、実践中のニヤマの例です。
5つのニヤマとは次のとおりです。
・サウシャ:清潔さ
・サムトーサ:満足感
・タパス:熱。精神的な苦行
・スヴァディヤーヤ:聖典と自分自身の研究
・イーシュヴァラ・プラニダーナ:神に身を委ねる
ヨガの8支則 その3: アーサナ
ヨガで実践されるポーズであるアーサナは、ヨガの8支則の3番目を構成します。ヨガの観点では、体は精神の神殿であり、そのケアは私たちの精神的な成長の重要な段階です。アーサナの練習を通じて、私たちは瞑想に必要な規律の習慣と集中力を身につけます。
ヨガの8支則 その4: プラナヤマ
一般に「呼吸のコントロール」と訳されるこの第4段階は、呼吸、心、感情のつながりを認識しながら、呼吸プロセスを習得することを目的としたテクニックで構成されています。プラナヤマの直訳「生命力の延長」が暗示するように、ヨギたちはプラナヤマが体を若返らせるだけでなく、実際に寿命そのものを延長すると信じています。プラーナヤーマは単独のテクニックとして練習したり(例えば、単に座っていくつかの呼吸法を行う)、または毎日のハタヨガルーチンに組み込むこともできます。
パタンジャリのアシュタンガヨガの最初の4つの段階は、私たちの個性を磨き、身体を支配し、エネルギーに満ちた自分自身の認識を育むことに重点を置いています。これらすべてが、感覚、心、精神を扱うこの旅の後半に向けて私たちを準備します。そしてより高い意識状態に到達します。
ヨガの8支則 その5: プラティヤハラ
ヨガの8支則の5番目であるプラティヤハラは、離脱または感覚の超越を意味します。私たちが意識を外界や外部刺激から遠ざけるように意識的に努力するのはこの段階です。私たちは自分の感覚を鋭く認識しながらも、感覚から離れることを培いながら、自分の注意を内側に向けます。プラティヤハラの実践は、私たちに一歩下がって自分自身を見つめる機会を与えてくれます。この離脱により、私たちは自分の欲求、つまり健康に悪影響を及ぼしたり、内面の成長を妨げたりする可能性が高い習慣を客観的に観察できるようになります。
ヨガの8支則 その6: ダーラナ
それぞれの段階が次の段階に向けて準備するので、プラティヤハーラの練習はダーラナ、つまり集中の環境を作り出します。外部の気を散らすものから解放されたので、私たちは心そのものの気を散らすものに対処できるようになります。これは簡単な作業はありません。
瞑想に先立って行われる集中の練習では、体の特定のエネルギーセンター、神のイメージ、音の静かな繰り返しなど、単一の精神的対象に集中することで思考プロセスを遅くする方法を学びます。もちろん、私たちはすでに、姿勢、呼吸制御、感覚の停止という前の3つの段階で集中力を開発し始めています。
アーサナとプラーナヤーマでは、私たちは自分の行動に注意を払っていますが、注意はあちこちに飛んでいきます。特定の姿勢や呼吸法のさまざまなニュアンスを微調整するにつれて、私たちの焦点は常に変化します。プラティヤハラでは、私たちは自己観察になります。さて、ダーラナでは、私たちは一点に注意を集中します。長時間集中すると自然に瞑想につながります。
ヨガの8支則 その7: ディヤーナ
アシュタンガの第7段階である瞑想または熟考は、集中力が途切れることなく続きます。集中(ダーラナ)と瞑想(ディヤーナ)は1つで同じように見えるかもしれませんが、これら2つの段階の間には紙一重の区別が存在します。ダーラナが一点集中の注意を実践する場合、ディヤーナは最終的には集中力を持たずに鋭く意識している状態です。
この段階では、心は静まり、静けさの中で、思考はほとんど、またはまったく生じません。この静止状態に到達するのに必要な強さとスタミナは非常に印象的です。しかし、諦めないでください。これは不可能ではないにしても、難しい課題のように思えるかもしれませんが、ヨガはプロセスであることを忘れないでください。たとえ「絵に描いたような」ポーズに到達できなくても、または理想的な意識状態は、私たちの進歩のあらゆる段階で恩恵を受けます。
ヨガの8支則 その8: サマーディ
パタンジャリは、このアシュタンガの8番目で最後の段階であるサマーディをエクスタシーの状態であると説明しています。この段階で、瞑想者は自分の焦点と一体化し、真我を完全に超越します。瞑想者は神との深いつながり、すべての生き物との相互つながりを認識するようになります。この認識により、「あらゆる理解を超えた平和」がもたらされます。至福の体験と宇宙との一体感。表面的には、これはかなり崇高な、「汝より神聖な」種類の目標のように見えるかもしれません。
しかし、私たちが人生から本当に得たいものを立ち止まって検討してみると、喜び、充実感、自由が何らかの形で私たちの希望、願い、欲望のリストに加わるのではないでしょうか?
パタンジャリがヨガの道の完成と表現したものは、すべての人間が心の底で切望しているもの、つまり平和です。また、ヨガのこの究極の段階である悟りは、買うことも所有することもできないという事実について、少し考えてみるのもよいでしょう。それは経験することしかできず、その代償は求道者の継続的な献身です。
あとがき
いかがでしたでしょうか。ヨガを継続的に行える人は、ヨガの8支則を知らなくても存在します。もちろん教室との契約上「金を払っているから」とか「解約に違約金が発生するから」という理由の人もいるかも知れませんが、ヨガの練習中にゾーンに入り、無心で没頭できる感覚を味わったことがあるからだと私も理解しています。
そのような時間の使い方ができる素敵な人が増えてくれると嬉しいですね。
最後まで記事を読んで下さりありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。
そして最後にお願いです。
ブログとツイッターのフォローと応援(いいね!)もお願いします。
記事の拡散もしていただけると嬉しいです。