ヨガ

マツヤサナ(魚のポーズ)腰痛に効くヨガシリーズ

まえがき

腰痛持ちの方は多いのではないでしょうか? そういう私もそんなひとりでした。しかしヨガに出会い、状況がガラリと変わったのです。数あるポーズの中でも腰痛に効くものを紹介していきます。

ヨガのこのポーズで体のエネルギーを高め、疲労と戦いながら、肩を心地よく伸ばして自信をつけましょう。水中でマツヤサナを行うと、魚のように浮くことができると言われています。

魚のポーズの基本とメリット

魚のポーズは、胸を大きく開いて体を伸ばすという特徴があります。そのため、首や肩、背中の筋肉をほぐす効果も得られます。そのほかにも、魚のポーズには次のような効果が期待できます。

1. 呼吸機能の調整
魚のポーズには、呼吸機能の調整効果が期待できます。胸を開いて呼吸の通りを良くすることで、呼吸が安定して呼吸器が活性化されます。

2. 不眠改善
呼吸機能の調整は、不眠の改善にもつながります。ヨガの深い呼吸は副交感神経を優位にしてリラックスさせる効果がありますが、魚のポーズでは呼吸機能の調整効果が高いため、より深い呼吸をすることができます。現代は、スマホやパソコンのブルーライトの影響やストレスで不眠に悩む人も多いため、寝る前に魚のポーズを行うことで、リラックスした状態で眠ることができるでしょう。


3. 姿勢改善
魚のポーズは、胸を開き大きく反らして背中の筋肉をほぐすことで、姿勢改善効果が期待できます。そのため、デスクワークやスマホ操作で猫背になってしまいがちな人にもおすすめのポーズです。首や肩だけでなく背中全体の筋肉を使って伸ばすため、体の歪み改善にもつながります。

4. バストアップ
背中を反らせる魚のポーズは、バストを上向きに整え、リンパを活性化させることで乳腺を刺激し、バストアップ効果も期待できます。また、デコルテの老廃物を排出して、スッキリさせる働きもあります。

5. 小顔効果
魚のポーズは、デコルテの老廃物を排出し、顔周りの血流をアップさせるため、小顔効果も期待できます。また、血流が促進されることにより、くまの改善、くすみの解消などにもつながるといわれています。

次のページへ >

-ヨガ

© 2025 ラジョガblog Powered by AFFINGER5